
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2014年07月30日
花火・はにわの里
箕郷町の花火大会は27日でしたが、近くには行かず家の庭から見ました。

はにわの里の花火大会は歩いて行ける距離です。
今年は8月10日(日)に行われます。
2012年の動画ですがスマホで撮ったものをyoutubeにアップしてます。
http://youtu.be/XmtbldqlDjY

はにわの里の花火大会は歩いて行ける距離です。
今年は8月10日(日)に行われます。
2012年の動画ですがスマホで撮ったものをyoutubeにアップしてます。
http://youtu.be/XmtbldqlDjY
2014年07月29日
パーソナルタブレット
同じアンドロイド系のタブレットでありながそれぞれかなりパーソナルです。
メーカーの違うWindowsパソコンより複雑・・・
iPadはしくみもデザインも同じで扱いやすいです。
LenovoとXperiaはお預かりしているものです。
メーカーの違うWindowsパソコンより複雑・・・
iPadはしくみもデザインも同じで扱いやすいです。
LenovoとXperiaはお預かりしているものです。

2014年07月28日
タブレットでワード・エクセル
NさんがSONYのXPERIAZ2を購入された。
高価格のタブレットです。
パソコンの写真やワード・エクセルのデータをお客さんに見せながら説明したいという。
まず写真をコピーしてみる。
アルバムからフォルダ分けした写真データを見るようにするのは、アプリが必要になるようです。
ワードデータを読み込むのに必要なアプリはインストールされてました。
OfficeSuiteというアプリです。
このタブレットにあるのは「Pro」でファイルの編集も可能です。
読み込んで表示するだけなら無料ので大丈夫です。
Proは購入するんだったら1500円くらい。

高価格のタブレットです。
パソコンの写真やワード・エクセルのデータをお客さんに見せながら説明したいという。
まず写真をコピーしてみる。
アルバムからフォルダ分けした写真データを見るようにするのは、アプリが必要になるようです。
ワードデータを読み込むのに必要なアプリはインストールされてました。
OfficeSuiteというアプリです。
このタブレットにあるのは「Pro」でファイルの編集も可能です。
読み込んで表示するだけなら無料ので大丈夫です。
Proは購入するんだったら1500円くらい。


2014年07月26日
縮専
「縮専」
デジカメ写真のサイズを指定した大きさに変えてくれるソフトです。
ブログや写真をメールで送ったりする際にかなり浸透されてるソフトだと思います。
このソフトを最初教えてくれたのは受講生さんでした。
掲示板に画像アップが浸透し始めていた頃です。
もう10年以上前になるかな?
このグンブロは1画像当たり1MBが制限ですが当時は300KB以内とかが多かったと思います。
画像サイズのピクセルと大きさ(重さ)のKBの関係が難しかった方もいらっしゃいました。
私は画像アップするときは編集してからの事が多いので、縮専は使わず、主にフォトショップエレメンツを活用しています。
デジカメ写真のサイズを指定した大きさに変えてくれるソフトです。
ブログや写真をメールで送ったりする際にかなり浸透されてるソフトだと思います。
このソフトを最初教えてくれたのは受講生さんでした。
掲示板に画像アップが浸透し始めていた頃です。
もう10年以上前になるかな?
このグンブロは1画像当たり1MBが制限ですが当時は300KB以内とかが多かったと思います。
画像サイズのピクセルと大きさ(重さ)のKBの関係が難しかった方もいらっしゃいました。
私は画像アップするときは編集してからの事が多いので、縮専は使わず、主にフォトショップエレメンツを活用しています。

2014年07月25日
ゴルフクラブ
いらなくなったゴルフクラブ。トータル40~50万で購入。
「こんな古いのいらない」と誰ももらってくれない。
リサイクルショップでも引き取らない。
ゴミ出しもままならない。
ヘッドを切り離しごらんのように利用してます。(小八木町のT氏の写真です)
※私はゴルフはしません。話を聞いて面白かったので・・・

「こんな古いのいらない」と誰ももらってくれない。
リサイクルショップでも引き取らない。
ゴミ出しもままならない。
ヘッドを切り離しごらんのように利用してます。(小八木町のT氏の写真です)
※私はゴルフはしません。話を聞いて面白かったので・・・


Posted by ユウ at
22:49
│Comments(2)
2014年07月22日
データのバックアップ
カメラを趣味にしていてデータを外付けハードに保存されてる方は多いと思います。
様々なコンテストにも応募していて賞も何度かいただいているAさん。
1テラの外付けハードが壊れデータの救出に50万円かかりました。
Aさんは「データを救い出せるなら200万かかってもかまわない」とまでおっしゃってました。
その後はデータの保管は2重にするようになりました。
週1回の定期自動バックアップをされている方の設定を頼まれました。
その都度外付けハードをつなぐのは面倒なので、パーテーションを作成しDドライブに設定してくれとの事。
Dドライブは安全ではありません。
定期的に外付けハードに保存して、時々クラウドを利用されるのがいいと思います。
ちょっとした画像データなら無料クラウドをいくつか登録し、分散させておけばいいと思います。
そういう私もパソコンデータの救出に30万近くかけた事があります。
その時思った事。
ブログにアップしていたデータは無事でよかった、という事。
1TBの外付けハードにバックアップ中
様々なコンテストにも応募していて賞も何度かいただいているAさん。
1テラの外付けハードが壊れデータの救出に50万円かかりました。
Aさんは「データを救い出せるなら200万かかってもかまわない」とまでおっしゃってました。
その後はデータの保管は2重にするようになりました。
週1回の定期自動バックアップをされている方の設定を頼まれました。
その都度外付けハードをつなぐのは面倒なので、パーテーションを作成しDドライブに設定してくれとの事。
Dドライブは安全ではありません。
定期的に外付けハードに保存して、時々クラウドを利用されるのがいいと思います。
ちょっとした画像データなら無料クラウドをいくつか登録し、分散させておけばいいと思います。
そういう私もパソコンデータの救出に30万近くかけた事があります。
その時思った事。
ブログにアップしていたデータは無事でよかった、という事。

1TBの外付けハードにバックアップ中
2014年07月17日
バカ受け映像
7月14日、本日17日の2回タブレット無料教室を行いました。
先日購入したプロジェクターを使い下記の映像をお見せしたところバカ受けでした。
http://curazy.com/archives/12870
先日購入したプロジェクターを使い下記の映像をお見せしたところバカ受けでした。
http://curazy.com/archives/12870

2014年07月06日
お蚕さん
子どもの頃、家ではお蚕を飼っていました。
桑の葉の餌くれ、繭になったものを糸にする手伝いをした記憶もあります。
小学校に上がる前の4~5才の頃だと思います。
8年前に箕郷町で竹皮編みをされている前島美江さんがお蚕を育て
うちわを作る事までやったのを見ました。
その時の写真です。


桑の葉の餌くれ、繭になったものを糸にする手伝いをした記憶もあります。
小学校に上がる前の4~5才の頃だと思います。
8年前に箕郷町で竹皮編みをされている前島美江さんがお蚕を育て
うちわを作る事までやったのを見ました。
その時の写真です。


Posted by ユウ at
10:51
│Comments(2)
2014年07月05日
タブレット体験教室(無料)
6月27日と7月4日の2回、榛東村公民館にてタブレット教室を行いました。
引き続いての体験教室を当教室で2回に分けて行う事になりました。
7月14日(月) 17日(木)の2回 各5名ずつ無料体験参加者を募集いたします。
詳しくは下記サイトをご覧ください。
http://pst-pallet.com/info/tablet/
引き続いての体験教室を当教室で2回に分けて行う事になりました。
7月14日(月) 17日(木)の2回 各5名ずつ無料体験参加者を募集いたします。
詳しくは下記サイトをご覧ください。
http://pst-pallet.com/info/tablet/
