
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2013年10月30日
文字認証
Googleアカウント登録やブログのコメント入力などの際、アルファベットや数字認証を求められる場合がよくある。
Googleのアルファベットはとても読みずらく1度で入力OKになることは珍しいくらい。
ここでつっかえて進めなくなり、1ヶ月もそのまま足踏み状態だった方がお見えになりました。
いちおうクリアできました。
Googleのアルファベットはとても読みずらく1度で入力OKになることは珍しいくらい。
ここでつっかえて進めなくなり、1ヶ月もそのまま足踏み状態だった方がお見えになりました。
いちおうクリアできました。

Posted by ユウ at
19:20
│Comments(0)
2013年10月17日
クラウド
無料のオンラインストレージに登録している。
一般にはクラウドと呼ばれています。
ネット上にデータを預けておく事ができるので、パソコンが壊れた場合でもデータは大丈夫。
USBなどがなくても他のパソコンからデータを取り出すことも可能です。
分散しておくか大切なデータは複数個所に預けておけば、1か所が故障しても安心。
Yahooボックスはプレミアム会員なので50GBまで保存可能。
外付けハードディスクに保存より簡単。
PCが突然壊れてかなりのデータ失った事がありましたが、ブログ上やホームページ上のデータが残っておりかなり救われた事があります。
いちおうUSBや外付けにも保存してあります。

GoogleDriveをインストールしたらこんなのもくっついてきました。
ワード、エクセル、パワーポイントができちゃいますね。
使い勝手と互換性はどうなのかな?
ちょっと使ってみます。
一般にはクラウドと呼ばれています。
ネット上にデータを預けておく事ができるので、パソコンが壊れた場合でもデータは大丈夫。
USBなどがなくても他のパソコンからデータを取り出すことも可能です。
分散しておくか大切なデータは複数個所に預けておけば、1か所が故障しても安心。
Yahooボックスはプレミアム会員なので50GBまで保存可能。
外付けハードディスクに保存より簡単。
PCが突然壊れてかなりのデータ失った事がありましたが、ブログ上やホームページ上のデータが残っておりかなり救われた事があります。
いちおうUSBや外付けにも保存してあります。

GoogleDriveをインストールしたらこんなのもくっついてきました。
ワード、エクセル、パワーポイントができちゃいますね。
使い勝手と互換性はどうなのかな?
ちょっと使ってみます。

Posted by ユウ at
18:33
│Comments(0)
2013年10月13日
タブレット読み上げアプリ比較
タブレットで本を読む事をいろいろ試しています。
1万冊無料で読める「青空文庫」が1番お勧めはまちがいありませんが、「青空文庫ビューア」のアプリの方が使いやすいです。
そしてそれらを読み上げてもらうアプリもある程度調べてみました。
「音声文庫」「i読書」とも読み間違いが多くアクセントもだめ。
「金沢文庫」はふりがながふってあるので読み間違いは少ないですが、アクセントはやはりいまいちです。
いずれも落ち着いてじっくり聞くという感じにはなりません。
自分で黙読した方がストレスを感じずにすみます。
それよりいろんな小説文学は「youtube」で聴いた方がずっといい、という事がわかりました。
「サウンド文庫」「オーディオ文学館」「動く絵本」等はイラスト付きであったりして、コンピュータの声ではなく、ナレーターがじっくり読み聞かせてくれます。
写真はいずれもyoutubeから。
60分くらいに及ぶ作品朗読もあります。
1万冊無料で読める「青空文庫」が1番お勧めはまちがいありませんが、「青空文庫ビューア」のアプリの方が使いやすいです。
そしてそれらを読み上げてもらうアプリもある程度調べてみました。
「音声文庫」「i読書」とも読み間違いが多くアクセントもだめ。
「金沢文庫」はふりがながふってあるので読み間違いは少ないですが、アクセントはやはりいまいちです。
いずれも落ち着いてじっくり聞くという感じにはなりません。
自分で黙読した方がストレスを感じずにすみます。
それよりいろんな小説文学は「youtube」で聴いた方がずっといい、という事がわかりました。
「サウンド文庫」「オーディオ文学館」「動く絵本」等はイラスト付きであったりして、コンピュータの声ではなく、ナレーターがじっくり読み聞かせてくれます。
写真はいずれもyoutubeから。
60分くらいに及ぶ作品朗読もあります。

2013年10月04日
アンドロイドタブレット
音楽好きなOさんが購入したのは、カラフルな売れ筋No1のASUS(アスース)アンドロイドタブレット。
写真は無料ダウンロードのキーボードアプリです。
パソコンからタブレットに曲をコピーし、Bluetooth(ブルートゥース)でBoseのスピーカーから出力してみました。
写真は無料ダウンロードのキーボードアプリです。
パソコンからタブレットに曲をコピーし、Bluetooth(ブルートゥース)でBoseのスピーカーから出力してみました。

2013年10月02日
タッチペン
スマホの文字入力は慣れないと難しいと思います。
指が太い方はより大変です。
そんな方は100均でタッチペンを購入するといいと思います。
アルミや銀紙でも可能らしいのでためしに作ってみましたが、使い勝手はよくないです。
100均に行き文房具の場所を捜したけれど見つからず店員さんに聞いたらレジのすぐ目の前にありました。
指が太い方はより大変です。
そんな方は100均でタッチペンを購入するといいと思います。
アルミや銀紙でも可能らしいのでためしに作ってみましたが、使い勝手はよくないです。
100均に行き文房具の場所を捜したけれど見つからず店員さんに聞いたらレジのすぐ目の前にありました。

Posted by ユウ at
18:56
│Comments(0)
2013年10月01日
kindleで半沢直樹
kindleで半沢直樹の出向先「東京セントラル証券」が舞台となる本を購入し、読み終えました。
本は人気で在庫切れのようですが電子書籍は1,200円で購入できました。(本は1,575円)
約3時間で読めます。
通い放題で1日3時間のうち1時間当てれば3日間で読める計算。


イラストは半沢直樹の友人近藤さんです。
本は人気で在庫切れのようですが電子書籍は1,200円で購入できました。(本は1,575円)
約3時間で読めます。
通い放題で1日3時間のうち1時間当てれば3日間で読める計算。


イラストは半沢直樹の友人近藤さんです。
Posted by ユウ at
18:27
│Comments(0)
2013年10月01日
iphone5C
iphone5cをkカメラ店で購入された方。
まずは電話のかけ方の後、連絡先の登録を行いました。
最初のうちは思ったところを指でタップするのが難しいようです。
テキストは使わずに実践のみです。
「もしもし、ぱれっとですがちゃんと聞こえてますか?」
まずは電話のかけ方の後、連絡先の登録を行いました。
最初のうちは思ったところを指でタップするのが難しいようです。
テキストは使わずに実践のみです。
「もしもし、ぱれっとですがちゃんと聞こえてますか?」
